令和6年度 我孫子聖仁会 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
  4. 転倒・転落発生率
  5. 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
  6. 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
  7. d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
  8. 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
  9. 身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 13人 - - 25人 52人 71人 302人 596人 368人
 当院の入院患者は、70歳以上が88%を占めています。
 地域住民に密着した医療の提供に努めています。



診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置等2なし 147人 45.16日 20.78日 1.36% 89.71歳
11310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 69人 23.53日 13.66日 5.80% 88.64歳
050130xx9900x0 心不全 手術なし 処置等1なし 処置等2なし 重症度等 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 31人 28.35日 17.33日 0% 92.32歳
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 手術あり 処置等2なし 30人 140.9日 35.71日 3.33% 86.17歳
0400802499x0xx 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 処置等2なし 24人 21.38日 16.40日 4.17% 87.92歳
 当院の内科は、誤嚥性肺炎、尿路感染、心不全等急性期疾患を受け入れています。
 最も多く受け入れをしている誤嚥性肺炎は、高齢の患者さんが多いので、自宅への退院が困難で、療養病棟に転棟となり、入院期間が長期になっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 20人 4.05日 5.50日 0 69.9歳
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 - - 4.54日 - -
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 処置等2なし - - 8.51日 - -
060130xx9900xx 食道、胃、十二指腸、多腸の炎症(その他良性疾患)手術なし 処置等1なし 処置等2なし - - 7.67日 - -
060102xx99xxxx 穿孔又は腸瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし - - 7.60日 - -
 当院の外科は、主に乳腺の治療をしています。
 手術、抗がん剤治療、その後の経過観察と対応してます。
 又、消化器疾患、ヘルニア等の治療を多岐にわたって行っております。


 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。

整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx02xxxx 股関節・大腿近位の骨折・人工骨頭挿入術 肩、股等 24人 37.75日 18.30日 62.5% 83.42歳
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 - - 28.71日 - -
160835xx01xx0x 下腿足関節周辺の骨折 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨等 定義副傷病なし - - 19.57日 - -
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)手術なし  - - 19.16日 - -
160760xx01xxxx 前腕の骨折・骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨等 5.95日 - -
 当院の整形外科は、骨折等外傷を中心とした急性期疾患の治療を行っています。大腿骨骨折は、高齢の方が多く、長期療養を
 要する方が多いです。

 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010200xx01x00x 水頭症 水頭症手術 脳室穿破術(神経内視鏡手術によるもの)等 処置等2なし 定義副傷病なし  54人 15.13日 18.56日 1.85% 80.54歳
010200xx99x00x 水頭症 手術なし 処置等2なし 定義副傷病なし 45人 2.76日 6.44日 2.00% 80.25歳
010310xx99x00x 脳の障害(その他)手術なし 処置等2なし 定義副傷病なし 21人 4.53日 8.54日 0% 43.70歳
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置等2なし 定義副傷病なし - - 7.99日 - -
050200xxxxxxxx 循環器(その他) - - 7.71日 - -
 当院の脳神経外科は、正常圧水頭症の治療をしています。
 髄液の量が増え、歩行困難、尿失禁、認知症をきたす病気です。
 まず入院で検査をして、手術の適用があれば再入院して行う流れとなります。
 当外来は、完全予約制となっています。

 ※病院情報公表の集計条件に、基づき10未満の数値は、-(ハイフン)としています
透析科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置等1なし 処置等2なし 29人 66.28日 11.35日 10.34% 79.24歳
110280xx97x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 その他の手術あり 処置等2なし 定義副傷病なし - - 13.50日 - -
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置等1なし 処置等2_1あり - - 13.75日 - -
110280xx97x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 その他の手術あり 処置等2_1あり - - 25.70日 - -
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 処置等2なし - - 3.82日 - -
 当院の透析科は、透析を導入する為(シャントを造設するため)と外来で透析が困難となった方の入院があります。
 主に、薬物療法、食事と体重管理を行っています。


 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障 水晶体の疾患 手術あり 重症度等 片眼 45人 2 2.49日 0% 78.53歳
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり - - 3.08日 - -
 当院の眼科は、主に白内障の手術を入院で行っています。
 白内障の手術は、当院では1泊2日で基本行っています。

 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 8
大腸癌 - - - - - - 1 8
乳癌 11人 - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では、がん患者さんに対して、手術、抗がん剤治療、進行に応じた治療をしています。
又、治療を終えた末期患者さんに対しては、当院には緩和ケア病棟も完備しております。


 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 30にん 21.5日 87.3歳
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
 当院では、高齢者の肺炎が多く、入院期間が長期になっています。
 早期離床を目指して、リハビリも行っています。
 退院に関しては。医療相談員(ソーシャルワーカー)と主治医、担当看護師が、連携を図っています。
 患者さんに応じた、退院先(自宅・施設・転院)を提供しています。
 
 ※病院情報公表の集計条件にに基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。 
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - - - -
その他 17 26.3日 91.4歳 0%
 当院は、他院で急性期の治療を終えた患者さんを多く受け入れています。
 脳梗塞の維持的治療(リハビリ)を中心に行っています。
 退院が困難な患者さんに対しては、療養病棟に転棟し、治療を継続する為、入院期間が長期になっています。


 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 38人 19日 46日 0% 68.43歳
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 23人 0日 3.09日 0% 85.55歳
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 - - - - -
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア - - - - -
K7193 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術 - - - - -
 当院の外科の手術例は、口から食事を摂取することが困難な患者さんに対し、胃瘻造設術を行い、お腹から直接胃に栄養を送る
 手術を行っています。
 その他、乳癌、結腸癌、ヘルニア等、多岐にわたって行っています。


 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿  22人 13.82日 47.32日 40.9% 78.23歳
K0462 骨折観血的手術前腕、下腿、手舟状骨 12人 1.5日 6.75日 0% 62.83歳
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 10人 5.7日 32.8日 80% 83.5歳
K0484 骨内異物(挿入物を含む)除去術 鎖骨、膝蓋骨、手、足、指(手、足)その他 - - - - -
K0731 関節内骨折観血的手術 肩、股、膝、肘 - - - - -
 当院の整形外科の手術症例は、大腿骨骨折をはじめ、様々な外傷の手術を行っています。
 特に、大腿骨骨折は、高齢者の方が多く、治療に時間がかかり、術後の日数も長くなっています。
   

 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1742 水頭症手術 シャント手術 63人 4.24日 9.62日 3.17% 79.70歳
 当院の脳神経外科の手術症例は、水頭症手術のみです。
 正常圧水頭症の患者さんを主として外来を行っているためです。
 水頭症のシャント術とは、脳にたまった過剰な髄液を体内の他の場所に排出させる手術です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズ)挿入する場足・その他のもの) 47人 0.47日 1日 0% 78.09歳
K2172 眼瞼内反症手術 皮膚切開法 - - - - -
 当院の眼科の手術の症例は、主に白内障手術を行っています。
 当院は、基本1泊2日入院です。
 両眼の同時白内障手術は、行ってないです。
  

 ※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
※病院情報公表の集計条件に基づき、10未満の数値は、-(ハイフン)としています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
134人 149人 89.93%
 肺血栓塞栓症は、下肢の静脈血栓が肺の血管に詰まることで、胸痛等を引き起こします。
 元々ADLの低い高齢者の患者さんが多く、手術をすることによって更に引き起こすと考えられます。
 弾性ストッキング着用等によって予防につなげています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
43日 27日 62.79%
 1セットだけでは、検査の精度が低く、2セットすることで、感染症治療の向上につながり、医療の質の向上につながっていると考えます。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
199人 153人 76.88%
 細菌培養検査をを行わず、広域ベクトル抗菌剤を使用すると、耐性菌を作ってしまい、抗菌薬が効かなくなる恐れがあります。
 そのため、細菌培養検査を行うことによって防ぐことができます。
転倒・転落発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生した転倒・転落件数
(分子)
転倒・転落発生率
1,320人 125人 9.47%
 日々患者さんに対して、看護師間で共有している為、発生率を一桁台に抑えることができています。
 ただし、高齢者の入院が増え、認知力低下の患者さんが多く、今後の課題でもあります。
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生したインシデント
影響度分類レベル3b以上の
転倒・転落の発生件数(分子)
転倒転落によるインシデント影響度
分類レベル3b以上の発生率
1,320人 1人 0.076%
 当院は、高齢者の入院が多く、インシデントレベルが1件起きてしまいました。
 今後、高齢者の入院が増え、転倒転落に対してどう向き合っていくか課題でもあります。  
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率ファイルをダウンロード
全身麻酔手術で、
予防的抗菌薬投与が実施された
手術件数(分母)
分母のうち、手術開始前
1時間以内に予防的抗菌薬が
投与開始された手術件数(分子)
手術開始前1時間以内の
予防的抗菌薬投与率
166 155 93.37%
 手術後の合併症予防のため施行しています。
 整形外科の外科的治療が主となるため、抗生剤投与の患者さんが多く、90%以上となっています。
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和もしくは
除外条件に該当する患者を除いた
入院患者延べ数(分母)
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上
の褥瘡)の発生患者数(分子)
d2(真皮までの損傷)以上の
褥瘡発生率
1,320人 22人 1、67%
 当院は、褥瘡回診を行い、情報共有しています。
 深達度が進まないようケアを行っている為、発生率を抑えられています。
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合ファイルをダウンロード
65歳以上の退院患者数
(分母)
分母のうち、入院後48時間以内に
栄養アセスメントが実施された
患者数(分子)
65歳以上の患者の入院早期の
栄養アセスメント実施割合
1,027人 990人 96.40%
 高齢者における低栄養を早期に把握するために行います。
 低栄養が及ぼす、褥瘡や骨折等の予防になり、患者さんのQOLを向上につなげていきます。
身体的拘束の実施率ファイルをダウンロード
退院患者の在院日数の総和
(分母)
分母のうち、身体的拘束日数の総和
(分子)
身体的拘束の実施率
64,014 7,887 12.32%
 当院は、高齢者が多く、認知症による多動行為や点綴抜去などが発生します。
 このよう行為が、治療の妨げになりやむを得ずミトンを使ったり、つなぎ服による拘束を行っています。
 高齢化社会となる現在、身体的拘束への課題があります。
更新履歴